長崎でしか食べられない絶品スイーツのお店を見つけました。グラバー通りの長崎南山手プリンで、人気の南山手ステンドグラスプリンを食べてみた感想と、お店の雰囲気や長崎南山手プリンのこだわりなどを詳しく紹介します。

★長崎限定のステンドグラスプリンを食べてみたい
★長崎限定の絶品プリンを食べてみたい
★インスタ映えする美味しいスイーツを食べてみたい
長崎南山手プリン
大浦天主堂やグラバー園の観光を終えて、グラバー通りを下ってくると、小さなプリン屋さん『長崎南山手プリン』があります。
店先では『南山手ステンドグラスプリン』のウエルカムボードに惹かれてお店を訪れる観光客が後を絶たちません。
長崎に来てスイーツ食べるなら、この店のプリンが超おすすめです!

赤レンガに囲まれた美しいお店ですね!
長崎南山手プリンは、ここ本店にて、すべて手作りで製造され販売されています。

一番人気が赤色のゼリーとプリンの2色が映えるステンドグラスプリンです。
インスタ映えするスイーツとしても大人気です!

『南山手ステンドグラスプリン』には、テイクアウトもOKです。
何と言っても長崎南山手プリンは、作り立ての手作りプリンを、その場で食べられることが最高ですね!
私のスイーツ好きの友人も、南山手ステンドグラスプリンは、最高に美味しかったと絶賛していました。

長崎南山手プリンのこだわり
観光客に人気がある美しい色合いの南山手ステンドグラスプリンについてのこだわりを店長に尋ねてみました。
プリンの容器はガラスを使用して、中の食材が見えるようになっています。

南山手プリンは、店舗に併設された工房で職人が、プリンを1つひとつ丁寧に手作りしています。
保存料や着色料は、使用せず、島原半島の雲仙牛乳や長崎県の五島産のミネラルたっぷりの天日干し塩などを使用して、身体にやさしいスイーツ作りをしているそうです。
100%天然のバニラ・ビーンズと喜界島粗糖、日光金乃卵などの厳選されたこだわりの素材を使用しています。
大浦天主堂のステンドグラスを天然素材(2種類の花・パインピューレ・レモン果汁)で表現しています。
南山手ステンドグラスプリン(単色)
南山手ステンドグラスプリンには、単色と呼ばれる商品もあります。
写真の南山手ステンドグラスプリン(単色)を左から順に紹介します。
①赤色:ハイビスカスのジュレ
②青色:バタフライピーのジュレ
③黄色:パインピューレのジュレ
④緑色:抹茶のジュレ
⑤紫色:ハイビスカスとバタフライピーのジュレ

長崎南山手プリン(期間限定商品)
長崎南山手プリンでは、季節の天然食材を使用した期間限定の南山手プリンもあります。
★生イチゴプリン
★メロンプリン
★珈琲プリン
★お芋プリン
■果汁入りはちみつが美味しい【杉養蜂園】は別の記事で紹介しています。
南山手ステンドグラスプリンを食べた感想
南山手プリンの店舗は、グラバー通り沿いの本店と眼鏡橋店があります。
グラバー通り沿いの長崎南山手プリン本店では、その場で作った新鮮な『南山手ステンドグラスプリン』を、店のベンチに食べることができます。
今回は、写真と同じ『南山手ステンドグラスプリン』を食べてみました。

冷たいゼリーと濃厚なプリンが絶品
瓶に入った2種類のスイーツの組み合わせが絶妙で、とても美味しいプリンです。
プリンの上の方は、ゼリーと、パインピューレが冷たくて美味しいです。
赤いゼリーはあっさりとした味でプリンは濃厚で、かき混ぜて食べても美味しくいただけます。

大浦天主堂のステンドグラスを、プリンで再現した見た目も素敵なプリンです。
ガラス容器に入った『南山手ステンドグラスプリン』は見た目も綺麗で食べるのが勿体無いくらいでした!

■ビワとザボンの生ジュースが人気【フルーツガーデン・アズタイム】は別の記事で紹介しています。
長崎南山手プリン:基本情報

★所在地:長崎県長崎市南山手2-11
★TEL:095-895-8886
★定休日:年中無休(年末年始を除く)
★営業時間:10:00~18:00
アクセス方法

長崎駅から路面電車で【崇福寺】行きに乗り「新地中華街」で【石橋】行きに乗り替え「大浦天主堂」で下車徒歩3分
■びわ茶・びわジャムが美味しいお店NAGASAKI『I’S FARM』は別の記事で紹介しています。