恐竜とゆかりの深い長崎半島の野母崎に、長崎市恐竜博物館や、水仙の丘、軍艦島資料館、こども広場などを中心とする、大人も子供も遊べる『長崎のほざき恐竜パーク』が、2021年10月にオープンしました。長崎のほざき恐竜パークの見どころとアクセス方法を詳しく紹介します。

★長崎市内で大人と子供が一緒に遊べる場所が知りたい!
★軍艦島が見える恐竜博物館に行ってみたい!
★長崎のもざき恐竜パークの見どころをチェックしたい!
★長崎のほざき恐竜パークへのアクセス方法が知りたい!
長崎のもざき恐竜パーク
長崎半島の野母崎に『長崎のほざき恐竜パーク』が2021年10月29日にオープンしました。
世界遺産の端島(軍艦島)が見える最高のロケーションに、長崎市恐竜博物館、こども広場、水仙の丘、軍艦島資料館などが併設され、大人も子供も「わくわく」「ドキドキ」しながら楽しめる複合施設です。
2004年に長崎市野母崎から長崎初の恐竜の化石が発見されました。
その後も、長崎半島に、8100万年前の恐竜時代の地層「三ツ瀬層」が発見され、以来、1300点以上の化石が採掘されました。

長崎市恐竜博物館に展示されている恐竜の骨格レプリカ

長崎恐竜パーク内の水仙の丘からは、海に浮かぶ世界遺産の軍艦島を間近に眺めることができます。

園内施設
園内には、売店、トイレ、休憩場所、イートインスペースがあります。
★長崎市恐竜博物館
★水仙公園
★野母崎文化センター
★恐竜パーク体育館
★こども広場
★軍艦島資料館

■画像の出典元:長崎のもざき恐竜パーク公式サイト
長崎のもざき恐竜パークの見どころ
水仙が咲く頃の1月10と17日に長崎のもざき恐竜パークへ行ってきました。
長崎のほざき恐竜パークの主な見どころは、メイン施設の恐竜博物館や水仙公園、軍艦島資料館など、子供連れの家族に大変人気があるテーマパークで、子供だけではなく大人も十分に楽しむことができます。
また、間近で見る世界遺産の端島(軍艦島)は、海に浮かぶ神秘的な孤島のようで素晴らしかったです。

長崎市恐竜博物館
2023年1月17日に長崎市恐竜博物館へ行ってきました。
恐竜の骨格レプリカは、精密に作成されており、間近で見ると迫力満点でした🦕
2021年10月に、日本で3館目となる恐竜博物館が、長崎市野母崎にオープンしました。
長崎恐竜博物館では、実物化石に触れたり恐竜の骨格レプリカを見学したり、恐竜の歴史について学ぶことができます。

長崎市在住の60歳以上の方は観覧料が無料になります。
区分 | 個人 | 団体 | 年間パスポート | 恐竜博物館+軍艦島資料館セット券 |
---|---|---|---|---|
一般 | 500円 | 400円 | 1,250円 | 500円 |
小中学生・未就学生 | 200円 | 160円 | 500円 | 240円 |
恐竜の骨格レプリカは、精密に作成されており、間近で見ると迫力満点でした🦕

長崎市恐竜博物館:基本情報
開館時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 12月31日~1月1日 |
お問い合わせ先 | 095-898-8000 |
■長崎市恐竜博物館は別の記事で詳しく紹介しています。
水仙の丘
2023年1月10日に『長崎のもざき水仙まつり』に行ってきました。
東側展望所から眺める水仙の花と軍艦島のコラボレーションが素敵です。
長崎市野母町の水仙の丘公園では、毎年1月になると『水仙まつり』が開催されています🌼
世界遺産の軍艦島を望む3か所の小さい丘には、1千万本の水仙が咲いており、長崎では唯一『かおり風景100選』に認定されました💐

水仙の丘(北側展望所)からは、端島(軍艦島)の雄大な景色を望むことができます。

■長崎のもざき水仙まつりの詳細は別の記事で詳しく紹介しています!
野母崎文化センター
野母崎文化センターは、文化活動、各種学習、集会、観覧などに利用できる施設です。
館内には、図書室も併設しており、長崎市の図書館の本も借りることができます。

野母崎文化センターの料金表
会場 | 利用料金 | 照明器具 | 冷暖房設備 |
---|---|---|---|
多目的ホール | 9:00~18:00(2,200円)18:00~22:00(3,300円) | 272円 | 2,200円 |
会議室 | 9:00~18:00(104円)18:00~22:00(157円) | 272円 | |
視聴覚室 | 9:00~18:00(104円)18:00~22:00(157円) | 272円 |
野母崎文化センター:基本情報
利用時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 12月29日~1月3日 |
お問い合わせ先 | 095-893-2022 |
恐竜パーク体育館
恐竜パーク体育館では、パソミントン・バレーボール・卓球・バスケットボールなどの利用やトレーニングルームも利用できます。
体育館内には、更衣室やトイレ、2階には、観覧席が併設されています。
スポーツ以外にも、音楽やダンス、各種サークルなどに利用されています。

種目 | 料金 |
---|---|
バスケットボール2面 | 1面:1,037円 |
バレーボール3面 | 1面:691円 |
バトミントン3面 | 1面:691円 |
卓球3面 | 1面:157円 |
恐竜パーク体育館:基本情報
利用時間 | 9:00~22:00 |
休館日 | 12月29日~1月3日 |
お問い合わせ先 | 095-898-8009 |
こども広場
こども広場には、大型遊具が多数設置されており、子供の遊び場として賑わっていました。
長崎のもざき恐竜パークは入場料が無料で、毎週土日になると多くの家族連れの方で、賑わってします。
園内には、駐車場も用意されていますので、自家用車で来場することもできます。

軍艦島資料館
端島(軍艦島)の歴史と当時の様子を写真や、当時から使用されていた実際の生活用品なども展示されており、無人島になる前の端島(軍艦島)の様子を知ることができる貴重な資料館です。

入館料
長崎市在住の60歳以上の方は入館料が無料になります。
区分 | 入館料 | 恐竜博物館と軍艦島資料館のセット券 |
---|---|---|
一般 | 200円(団体160円) | 500円 |
小・中学生 | 100円(団体80円) | 240円 |
軍艦島資料館の館内には、閉鎖前の軍艦島の貴重な写真や、4K動画などを見ることができます。

軍艦島資料館:基本情報
開館時間 | 9:00~17:00 |
休館日 | 12月31日~1月1日 |
お問い合わせ先 | 095-893-1651 |
アクセス方法
長崎駅から『のもざき水仙公園』への所要時間はバス・車を利用して約1時間です。
長崎恐竜パーク内の駐車場も利用できます。
自家用車、レンタカー、路線バスでのアクセスが可能です。
路線バス(長崎バス)
✨長崎恐竜パーク行きのバス

野母崎水仙公園への路線バスは『長崎駅南口』のバス亭から『樺島』や『岬木場』行きに乗車し【恐竜パーク前】で下車します。
長崎駅南口 8:06 ➡ 恐竜パーク前 9:05 |
長崎駅南口 8:36 ➡ 恐竜パーク前 9:34 |
長崎駅南口 9:06 ➡ 恐竜パーク前 9:59 |

✨長崎駅・ココウォーク茂里町方面の帰りのバス
長崎駅方面は『ココウォーク茂里町』または『栄上』行きに乗車します。
①恐竜パーク前(15:06以降のバス)は『ココウォーク茂里町』直通
②恐竜パーク前(15:06より前のバス)は『栄上』で乗り替え

※『栄上』のバス亭は、営業所内と本通り沿いに2か所があります。
本通りのバス亭は『恐竜パーク前』から『ココウォーク茂里町』へ直通のバスになります。
『栄上』営業所内のバス亭は『ココウォーク茂里町』行きに乗り換えるときのバス亭になります。

長崎のもざき恐竜パーク:基本情報

★所在地:長崎県長崎市野母崎562-1
★電話:095-898-8009
★駐車場:無料(212台)
★入場料:園内は無料・有料施設あり
■香焼総合公園の詳細とアクセス方法は別の記事で紹介しています。