長崎の旅をもっと楽しくもっと面白く

廃線跡を歩く!長崎の臨港鉄道跡を写真と地図で紹介!

観光スポット
記事内に広告が含まれています
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
じゃらん特集一覧

長崎市出島町に長崎臨港鉄道の廃線跡があります。1930年代に開通した長崎臨港鉄道の廃線跡が『元船遊歩道』として整備されました。今回は、鉄道ファンにおすすめの長崎の臨港鉄道跡について、写真と地図で詳しく紹介します。

この記事は次のような人におすすめ

★廃線探索に興味がある人
★長崎臨港鉄道跡を見てみたい
★車輪のモニュメントを写真に収めたい

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

長崎臨港鉄道の歴史

1930年に長崎駅と出島岸壁に至る約1.1kmの長崎臨港鉄道が開通しました。

長崎臨港鉄道は、旧JR長崎駅から南に約1.1km延伸し、玉江橋西に架けられていた鉄橋を渡り、出島岸壁に発着する日華連絡船と連結しました。

旧JR長崎駅の2番ホームに停車中の特急かもめ号!

旧JR長崎駅は終着駅ですが、当時はこれより先に長崎臨港鉄道がありました。

旧長崎港駅

旧長崎港駅は長崎本線の終着駅で、1930年に日華連絡船との客貨接続を目的として開業しました。

連絡船入港時には、門司駅からの航路連絡のための列車が当駅まで乗り入れていたそうです。

1942年に関門トンネルが開通したことに伴うダイヤ改正で、特急「富士」が当駅(旧長崎港駅)始発として運行されました。

当時の面影を残す長崎臨港鉄道跡の信号機と線路

旧JR長崎駅の2番ホームと3番ホームの間の中央の線路が、長崎臨港鉄道の引き込み線です。

廃線探索【元船遊歩道】を歩く

JR長崎駅から出島方面へ歩き「ホテルニュー長崎」の交差点を渡り右折すると『元船遊歩道』の看板があります。

元船遊歩道の看板から左折すると長崎臨港鉄道の廃線跡があります。

元船遊歩道は、長崎市元船町に臨港鉄道跡を整備して造られた遊歩道です。

旧長崎駅から元船遊歩道の入り口までは、新しい建物が立ち並び廃線跡の面影はありません。

元船遊歩道は、長崎の臨港鉄道跡の遊歩道として整備されました。

廃線跡の元船遊歩道を直進して歩いて行きます。

アミュプラザ長崎を背にして、マンションなどの建物の間に廃線跡の元船遊歩道が大波止まで続きます。

※写真とは逆方向に歩いて行きます。

長崎臨港鉄道:長崎市元船町

元船町は、ショッピングやレジャーがあり、港の風景を楽しめるカフェやカジュアルなホテルがあります。

廃線跡の元船遊歩道の周辺は、マンションや駐車場が点在しています。

※写真とは逆方向に歩いて行きます。

廃線跡の遊歩道は何度か車道と交差しながら、長崎市五島町付近の元船町を通っていきます。

近くには、軍艦島クルーズ乗り場や長崎BizPORTがあります。

長崎BizPORTからは、元船遊歩道は車幅が狭くなります。

※写真とは逆方向に歩いて行きます。

長崎臨港鉄道の名残を残しながら元船遊歩道は、マンションや高層ビルの間を抜けていきます。

廃線探索も中盤に差し掛かり、場所は、長崎市五島町と大波止の中間位の位置になります。

近くには、プラタナス広場や軍艦島クルーズがあります。

長崎臨港鉄道の廃線跡を真っすぐ(写真とは逆の方向)へ進むと中島川が見えてきますので、突き当りの道路を右折します。

※写真とは逆方向に歩いて行きます。

ゆめタウン夢彩都を通り過ぎると、中島川に差し掛かり大波止橋が見えてきます。

写真とは逆方向の『ゆめタウン夢彩都』を背にして大波止橋を渡ります。

元船遊歩道は、中島川に差し掛かり大波止橋が見えてきます。

大波止橋を渡り中島川沿いを右折すると臨港鉄道跡の【車輪のモニュメント】が見えてきます。

長崎市臨港鉄道:大波止橋

長崎臨港鉄道の廃線探索も、いよいよ終盤に差し掛かります。

元船遊歩道を直進していくと、中島川に突き当りますので、道を右折して「ゆめタウン夢彩都」と「出島ワーフ」の間に架けられた「大波止橋」を渡ます。

※写真とは逆方向に歩いて行きます。

大波止橋からは「車輪のモニュメント」や鉄橋の橋脚跡を見ることができます。

旧長崎港駅方面は線路が複線になっています。

旧JR長崎駅方面の線路は単線になっています。

長崎臨港鉄道:車輪のモニュメント

旧JR長崎駅から延伸された長崎臨港鉄道は、1987年まで貨物線として利用されていました。

1930年に開通した長崎臨港鉄道は、日華連絡船の長崎入港日には、連絡列車『急行富士』が長崎から東京まで運行され、上海~東京の所要時間は、約54時間30分でした。

長崎臨港鉄道の廃線跡の線路が残されている場所は、長崎市出島町だけになります。

レールの一部のほかに蒸気機関車の車輪がモニュメントされています。

車輪の横には鉄板で作られた説明書が置いてあります。

説明書によると、戦後は帰国する米軍の捕虜を港まで運んだり貨物輸送に使用されていたそうです。

その後、1943年の上海航路で、最後まで残った「上海丸」が揚子江で沈没し、長崎臨港鉄道は事実上の終焉を迎えました。

今にも落ちそうな蒸気機関車の車輪!

車輪の左上には、信号機の跡があり当時の面影を残しています。

中島川に隣接する車輪のモニュメント

長崎臨港鉄道の蒸気機関車の車輪(動輪)には、昭和19年と記載されていました。

出島ワーフ

廃線探索の後は『出島ワーフ』や『浜勝』などで食事休憩もできます。

長崎の観光スポット『出島ワーフ』は、長崎市内最大のベイサイドエリアで、和食・洋食・中華・カフェなどのお店が並んでおり、稲佐山や長崎港の美しい景色を眺めながらテラス席で食事を楽しむことができます。

👉長崎出島ワーフ公式サイト

出島ワーフからも近い『長崎港ターミナル』からは、軍艦島クルーズや五島列島、伊王島などへ渡航することもできます。

■長崎臨港鉄道の周辺地図

タイトルとURLをコピーしました